資料名 :徳川時代銀座遺址
資料コード :1800013
分野 :建造物 歴史
分野2 :石碑
時代・年 :江戸時代
地域 :京都市中京区
概要(フリーワード) :銀座とは、江戸幕府直轄の銀貨鋳造所のこと。
慶長6(1601)年伏見に町屋敷4町を拝領してつくられたのが最初で,同13(1608)年、伏見から京都の烏丸通の西,二条通と三条通間の両替町に移した。
1800年、京都では銀貨鋳造が行われず、銀道具・銀箔材料としての南鐐の売り渡しを行うのみとなった。明治元(1868)年に廃止となった。
所在地 中京区両替町通御池上る東側(龍池小学校前)
建立年 1916年
慶長6(1601)年伏見に町屋敷4町を拝領してつくられたのが最初で,同13(1608)年、伏見から京都の烏丸通の西,二条通と三条通間の両替町に移した。
1800年、京都では銀貨鋳造が行われず、銀道具・銀箔材料としての南鐐の売り渡しを行うのみとなった。明治元(1868)年に廃止となった。
所在地 中京区両替町通御池上る東側(龍池小学校前)
建立年 1916年
撮影者 :谷口幸子
撮影日 :20180506
著作権者 :谷口幸子